最新情報
- 本プロジェクトをソーシャル・イノベーション・ニュース様にご紹介頂きました日本のさまざまな社会課題に取り組む「社会課題解決型ニュースサイト」 ソーシャル・イノベーション・ニュース様に 本プロジェクトの活動をご紹介頂きました。 記事と動画でこれまでの活動内容をわかりやすくまと […]
- 栗山奈月さんインタビュー神奈川県逗子市 中学3年生 栗山奈月(くりやまなつき)さん 研究テーマ:ウニ 小学校低学年の時に父に江ノ島水族館に年間パスポートを買ってもらい、毎週土曜日に連れて行ってくれた経験が、海洋生物に対する知 […]
- 中学生研究生9名が最新3Dスキャン技術を実戦形式で学びました!東京海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト実行委員会は、2022年3月20日(日)、海洋や3Dに興味がある学生を対象にした「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト2021」の第12回授業を東京 […]


重要なお知らせ
7月12日に発令されました緊急事態宣言に伴い本プロジェクトのスケジュールが一部変更となりました。
変更点は以下の通りになります。
エントリー〆切
7月10日(土)→8月7日(土)
合否発表
7月中旬→8月下旬
入学式
7月31日(土)→9月19日(日)
卒業式
3月中旬→5月22日(日)
そのほかのスケジュールは最下部の表をご参照ください。
ご迷惑おかけいたしますが、本プロジェクトを引き続きよろしくお願いいたします
中学生対象の3Dプロフェッショナル育成プロジェクト
最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、
将来、様々な分野で活躍できる人材を輩出することを目指し、
物事を深く追求できる人材を育成する
日本初のSTEM教育※プロジェクト。
※STEM教育:科学(Science)・技術(Technology) ・工学(Engineering) ・数学(Mathematics)の
教育分野を総称した教育モデル。
これからの世界の経済成長に不可欠な要素と言われています。
プロジェクトの研究生には「3Dプリンター」と「3Dデータを扱うための高性能PC」を
無料で支給し、オンラインと対面の実習授業を行います。
もちろん受講料も完全無料です。

3D技術の活用事例

(株)ミマキエンジニアリングが開発した最新のフルカラー3Dプリンターで作成した
マッコウクジラの透明骨格標本
カリキュラムの流れ

スケジュール
1回 | 2021年9月19日 対面 実習 | 入学式・プログラム導入・海洋基礎演習 |
2回 | 2021年9月26日 オンライン | 海洋基礎演習 |
3回 | 2021年11月3日 対面 実習 | 株式会社イノカ/海洋生態基礎 |
4回 | 2021年11月14日 オンライン | 魚類学基礎 |
5回 | 2021年11月28日 対面 実習 | 東京海洋大学/鯨類学基礎 |
6回 | 2021年12月12日 オンライン | 3Dモデリング基礎 |
7回 | 2021年12月19日 オンライン | 3Dモデリング基礎 |
8回 | 2021年1月16日 オンライン | 3Dモデリング基礎 |
9回 | 2021年1月30日 オンライン | 3Dモデリング応用 |
10回 | 2022年2月13日 オンライン | 3Dモデリング応用 |
11回 | 2022年3月13日 オンライン | 3Dスキャン技術基礎 |
12回 | 2022年3月20日 対面 実習 | 東京海洋大学/3Dスキャン技術応用 |
13回 | 2022年5月22日 対面:日本科学未来館 | 卒業式 研究発表会 |
※対面の実習授業に関しましては、新型コロナウイルスの状況を鑑みながら
臨機応変に対応いたします。