第5期 研究生募集中
最新の3D技術を活用して海洋生物を研究しよう!
【全国の中学生対象】2025年6月30日(月)締切
一般社団法人日本3D教育協会は、最新3D技術を活用し海洋生物の研究に取り組む「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の5期生を2025年5月1日(木)〜 6月30日(月)の期間で募集いたします。全国の中学生が募集の対象となります。
この取り組みは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる日本財団「海と日本プロジェクト」の一環で開催するものです。

研究生たちが制作した3Dモデル

田部公貴さん【4期生紹介】
https://kaiyo-3d.y-artfactory.jp/2025/04/21/tanabe/

田中直生さん【4期生紹介】
https://kaiyo-3d.y-artfactory.jp/2025/04/20/tanakanaoki/
最新の3Dプリンターで、海洋研究に取り組めるプロジェクト
3Dの分野において、日本の第一線で活躍している吉本大輝 (一般社団法人日本3D教育協会)をはじめとする専門家を中心に、中学生が約8ヶ月間で約21回の授業を通して一人ひとつの海洋生物について徹底的に研究し、3D技術を活用した研究発表を行う体験型の探究プロジェクトです。
研究生にはそれぞれ「3Dプリンター」と「最新ペンタブレット」を支給し、「3Dデータを扱うための高性能PC」を無料で貸与して、オンラインと対面の実習授業を行います。最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、将来、様々な分野で活躍できる人材を輩出することを目指し、物事を深く追求できる人材を育成します。


応募方法
当サイトの「お申込み」のページをご参照いただき、募集要項をご確認ください。
ご応募の際は「エントリーシートをダウンロード」のボタンを選択。手順に沿って「エントリーシート」および「保護者同意書」をダウンロードし必要事項をご記入のうえ、メール添付または郵送にて指定の提出先へお送りください。
研究のためのバックアップ体制
- 専門家に最先端技術や海洋研究を学べる授業(2025年7月31日〜2026年3月末)
- 3Dソフトを扱うための高性能ノートPCを貸与
- 3Dプリンターと、最新のペンタブレットをプレゼント(※型番は現在調整中)

前期(4期生)の活動の様子













▼4期生「研究発表会」実施レポート
https://kaiyo-3d.y-artfactory.jp/2025/04/03/event-4/