最新情報
長田健吾さん【研究発表】

東京都 中学1年生 長田 健吾(おさだ けんご)さん  研究対象:ハコフグ ■研究対象を選んだ理由 ハコフグを研究対象に選んだ理由は、小さなころから「さかなクン」が大好きで、さかなクンの帽子のハコフグに興味をもったのがき […]

続きを読む
最新情報
中学生9名の3D×海洋研究!「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」二期生 研究発表会を開催しました

一般社団法人日本3D教育協会は、2023年3月29日、東京ポートシティ竹芝にて、最新の3D技術を活用した海洋生物の研究を通じて、物事を深く追求できる人材を育成する「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」の二期生 研 […]

続きを読む
最新情報
海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト二期生の研究発表会を開催

一般社団法人日本3D教育協会は、2023年3月29日(水) 13:00〜16:00 東京ポートシティ竹芝にて「海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクト」二期生の研究発表会を実施いたします。この取り組みは、次世代へ豊かで […]

続きを読む
最新情報
コククジラの骨格掘り起こし×3Dデータ化プロジェクト実施レポート【後編】

2023年1月28日、29日、千葉県南房総市の海岸にて、海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクトの研究生たちがコククジラの骨格掘り起こしと、骨格標本のデータ化のための3Dスキャンを実施しました。前編はこちら 今回は、二 […]

続きを読む
最新情報
コククジラの骨格掘り起こし×3Dデータ化プロジェクト実施レポート【前編】

2023年1月28日・29日、千葉県南房総市の海岸にて、海洋研究3Dスーパーサイエンスプロジェクトの研究生たちがコククジラの骨格掘り起こしと、骨格標本のデータ化のための3Dスキャンを実施しました。掘り起こしは、東京海洋大 […]

続きを読む
インタビュー
長田健吾さん【二期生中間インタビュー】

■研究対象 ハコフグ ーハコフグの魅力を教えてください  ハコフグは他の魚と違う形状になっていて、目や模様がすごく可愛いのが魅力かなと思います。 ープロジェクトのここまでの感想を教えてください  これまで、3Dについて少 […]

続きを読む
インタビュー
杉山紗代さん【二期生中間インタビュー】

■研究対象 ウミヘビ ーウミヘビの魅力を教えてください  ウミヘビは魚類のウミヘビと爬虫類のウミヘビがいるんですけれど爬虫類のウミヘビっていうのはもともと陸上で生活していたものが水中に適用したものになるので陸上に生活する […]

続きを読む
インタビュー
小柳遥雅さん【二期生中間インタビュー】

■研究対象 ラブカ ーラブカの魅力を教えてください  大昔から現代まで姿を変えずに生きている生きた化石とも呼ばれています。深海生物の中でも謎が多い魚です。怖いモンスターみたいな見た目をしていますが、口を開けたり、遊んでい […]

続きを読む
インタビュー
関根秀真さん【二期生中間インタビュー】

■研究対象 サンゴ ーサンゴの魅力を教えてください  サンゴというのは最近、例えば地球温暖化でサンゴが白化しちゃったよとか環境問題で世間的にもだんだん名が知られるようになってきたじゃないですか。ただサンゴについて白化のメ […]

続きを読む
インタビュー
長谷川更紗さん【二期生中間インタビュー】

■研究対象 ヒカリキンメダイ ーヒカリキンメダイの魅力を教えてください  ヒカリキンメダイは深海魚で、有名なメンダコとかラブカとかみたいに知名度はそんなにないんですけど同じくらいかそれ以上に謎なまだ解明されてない部分があ […]

続きを読む